× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
バンバン・ビガロ(Bam Bam Bigelow)のリングネームで知られるスコット・ビガロー(Scott Charles Bigelow、1961年9月1日 - 2007年1月19日)は、アメリカ合衆国のプロレスラー。ニュージャージー州アッシュブリー出身。
目次 [非表示] 1 来歴 2 エピソード 3 獲得タイトル 4 得意技 5 関連項目 6 外部リンク 来歴 [編集] プロレスラー養成所のモンスター・ファクトリーを経て、1985年12月に「クラッシャー・ユーコフ(Crusher Yurkof)」のリングネームでデビュー。1987年1月、アントニオ猪木の新たなライバルとして新日本プロレスに初来日。当初はモンスター・ファクトリーの主宰者である元プロレスラーのラリー・シャープをマネージャーとして帯同していた。 スキンヘッドに刺青を入れ、炎をあしらった全身コスチュームで人気を集め、大柄な体型の割りに軽快な身のこなしで側転をするパフォーマンスで「動けるデブ」としてファンに認知された。ニックネームは「刺青獣」、アメリカでは「Beast from the East」と呼ばれた。 新日マット参戦中はクラッシャー・バンバン・ビガロのリングネームでビッグバン・ベイダーとタッグを組んで1992年3月にIWGPタッグ王座を獲得するなど活躍したが、次第に引き立て役にまわった。その後、日本では全日本プロレス、WAR、FMW、アメリカではWWF(現・WWE)、ECW、WCWにも参戦した。 1987年のWWF初参戦時はベビーフェイスとしてハルク・ホーガンのタッグパートナーも務めている。1993年からの再登場の際は本来のヒールに戻り、テッド・デビアス率いるミリオンダラー・コーポレーションの主力としてブレット・ハートやジ・アンダーテイカーと対戦。ECWではタズとの抗争、WCWでは同郷のダイヤモンド・ダラス・ペイジらとのユニット「Jersey Triad」などで活躍した。 1996年11月17日、U-JAPANのメインイベントでキモと総合格闘技ルールで対戦。「入れ墨対決」として話題を呼ぶが、ルールの違いなどもあり、本領発揮出来ずに敗れた(開始2分15秒、チョークスリーパーで一本負け)。 2000年7月に、火事に巻き込まれた近所の子供を大火傷を負いながらも助けた。その後遺症もあり40代を過ぎてからセミリタイア状態となり、弁当屋経営などに携わっていたが、2005年にバイク事故を起こし同乗の女性が意識不明の重体になるアクシデントに見舞われた。 2007年1月19日に、フロリダの自宅で45歳で死去。死因は公表されていないが、薬物の大量摂取による副作用と見られている(CNNなどより)。 エピソード [編集] 非常にプロレスが上手い選手として知られ、大して技術のない相手でもそれなりの試合を作り上げる実力があった。新日本においても北尾光司のデビュー戦、ソ連レスリング軍団の初戦の相手(vsサルマン・ハシミコフ)やトニー・ホームのプロレス転向初戦も務めている。WWFでもレッスルマニアXIのメインイベントで元NFLのスーパースター、ローレンス・テイラーを相手に試合を行う。本人も「俺はほうき相手でもプロレスができる」と豪語している。これはかつてミュージカルスターのフレッド・アステアが「帽子掛けとでも踊れる」と言われていたジョークのパロディと推測される。 WWFに参戦する際、参戦期間を3年と宣言した。同時に、WWF契約満了後にまた新日本に参戦したい旨を坂口征二に申し出たところ、2年契約をすると約束されたことを公表した。しかし、3年後にWWFを離脱した際には、事情は不明だが新日本への再来日は実現せず、WARに参戦することとなった。 ポール・ヘイマンは学生時代からの友人である。 低予算の刑事アクションシリーズ「コブラキラー」の三作目に、実に情けない死に方をする役で登場した。 『とんねるずのみなさんのおかげです』のコーナードラマ「仮面ノリダーV2」に「バンバンビガロ大佐」として出演。出演は第1話のみだが、主題歌にも敵組織「ゲロジョッカー」と並び名前が登場している。 2000年7月、火事に巻き込まれた近所の子供を大火傷を負いながらも助けた。 プロレス入り前は、懸賞のかかった指名手配犯を捕まえる賞金稼ぎを仕事としていた事があり、メキシコでは銃撃戦に巻き込まれ6ヵ月服役。 80年から82年まで、ジョージア州でアームレスリング王者となる。 獲得タイトル [編集] 新日本プロレス IWGPタッグ王座 : 第18代王者(w / ビッグバン・ベイダー) WCW WCW世界タッグ王座 : 2回(w / ダイヤモンド・ダラス・ペイジ) WCWハードコア王座 ECW ECW世界ヘビー級王座 ECW・TV王座 WAR WAR認定世界6人タッグ王座 得意技 [編集] グリーティングス・フロム・アズベリーパーク(変形のリバース・パイルドライバー) ニュークリア・スプラッシュ ムーンサルトプレス ダイビング・ヘッドバット パワースラム PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |